色彩検定の試験について


色彩検定を受験するにあたってそれぞれの級がどのような試験内容になっているのか、受験料はどのくらいかかるのかをご紹介します!


1級

1次試験と2次試験の2つの試験に合格する必要があります。1次試験は試験時間100分のマークシート式のテスト(一部に記述式が含まれます)、2次試験は試験時間90分の一部実技試験を含む記述式となっています。 受験料は15000円となっています。もし受験を行い、1次試験は合格したけれども2次試験で不合格になってしまった場合、その受験年から2年間は1次試験が免除されるといったしくみになっています。 一度落ちてしまった場合でも、1次試験が合格していれば次回受験時に有利になりますので諦めるのはまだ早いですね! 検定は1年に一回行われています。(11月、12月)


2級

一部に記述式が含まれるマークシート方式で試験が行われます。 試験は1次試験のみで試験時間は80分間になっています。 合格のラインは満点の70%前後になっており、試験の難易度によって変動するそうです。 受験料は10000円と1級に比べると比較的安く設定されています。検定は1年に2回行われています。(6月、11月)


3級

試験はマークシート方式で行われます。 2級と同様に1次試験のみとなっており、試験時間は70分間となっています。 受験料は7000円と1級、2級に比べると受験しやすい価格になっています。 検定は2級と同様に年に2回行われています。(6月、11月)


1級と3級の組み合わせや3つの級を一度に受験することはできませんが、この組み合わせ以外では併願での受験が可能になっています! また、併願で望む場合は願書を分けないで1枚で申し込みましょう。別々に申し込んでしまうと会場が分かれてしまう恐れがあるそうです。


色彩検定の合格率ですが、1級が30%前後、2級が50%前後、3級が70%前後になっています!


健康食品
Copyright (C) 色彩検定講座 All Rights Reserved.